コゼンTOP>商品化と流通 |
![]() |
ホーム | これまでの活動 | 投資及び融資 | Setuna Blog | お問い合わせ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
〜商品化と流通〜アイデア商品が浮かんだときは、まず近くにあるノートかメモ帳にざっとイラストを描くようにしています。中には途中でイラストを描くのをやめてしまうときがあるのですが、その理由の多くは流通までのイメージができない場合です。商品化までにコストや時間がかかっても、需要があると思ったら試行錯誤のモチベーションも上がるのですが、客観的にみて自分がほしいと思えないものは新規性があっても途中で思考が止まる場合があります。とはいうものの、ときには発明を楽しんで色々なアイデア商品を自由に考えたりするのは、とても意味のある時間だと思いますし、私も時間を忘れるくらい熱中してしまうことが多々あります。こういった遊び感覚の発明は次の発想にとてもいい効果を与えてくれます。しかし、お金をかけて知的財産権を取得し、商品化してそこからビジネス展開を仕掛けていこうとするのであれば、売れる商品であることが重要になってきます。以上から、リラックスして自由に発想する「遊びの発明」と、利益までを考えた「仕事の発明」におけるバランスが大切であると私は考えます。 |
特定商取引法に基づく表示 |
コゼンTOP>商品化と流通 |